旨味たっぷり!和風もんじゃ焼きをご家庭で
みんなでワイワイ楽しめるもんじゃ焼き、お家で作ってみませんか?今回は、キャベツ、ねぎ、じゃこ、大葉、梅、ちくわ、ベビースターと、和の食材をふんだんに使った和風もんじゃ焼きのレシピをご紹介します。出汁の効いた生地と香ばしい具材がたまらない、大人も子供も大満足の一品です!

材料(2人分)
- 薄力粉:50g
- 和風だしの素:小さじ1
- 水:200ml
- キャベツ:1/4個(約200g)
- 長ねぎ:1/4本
- ちりめんじゃこ:大さじ2
- 大葉:5枚
- 梅干し:2個
- ちくわ:2本
- ベビースターラーメン:1袋(23g程度)
- サラダ油:適量
- めんつゆ(お好みで、仕上げ用):少量
作り方
- 生地と具材の下準備をする:
- ボウルに薄力粉と和風だしの素を入れ、泡立て器で混ぜ合わせます。水を少しずつ加えながら、なめらかになるまでよく混ぜて生地を作ります。
- キャベツと長ねぎは粗めのみじん切りにします。
- 大葉は千切りに、梅干しは種を取り除いて包丁で叩いてペースト状にします。
- ちくわは薄い小口切りにします。
- 具材を炒める: ホットプレートまたは大きめのフライパンを中火で熱し、サラダ油をひきます。みじん切りにしたキャベツと長ねぎを入れ、しんなりするまで炒めます。
- 土手を作る: 炒めた野菜をドーナツ状に広げて土手を作り、真ん中にちりめんじゃこ、ちくわ、大葉、梅干しを入れます。
- 生地を流し込み、混ぜる: 土手の内側に、作っておいた生地の1/3量を流し入れます。具材を崩しながら全体を混ぜ合わせます。生地が温まってとろみがついてきたら、残りの生地も数回に分けて流し入れ、その都度よく混ぜ合わせます。
- 仕上げる: 全体が混ざり合い、とろみがついてきたら、仕上げにベビースターラーメンを散らします。お好みで、めんつゆを少したらしても美味しいですよ。ヘラで鉄板に押し付けながらおこげを作り、熱々を召し上がれ!
美味しく作るポイント
- 生地はしっかり混ぜる: ダマがないようになめらかに混ぜることで、口当たりの良いもんじゃになります。
- キャベツは粗めのみじん切りに: 食感が残り、甘みも引き立ちます。
- 土手は崩れにくいように: 生地を流し込む前にしっかりと土手を作りましょう。
- 梅干しは味のアクセントに: 叩いて加えることで、全体に酸味と旨味が広がり、さっぱりといただけます。
- ベビースターは最後に: サクサクとした食感を楽しめるよう、最後の仕上げに散らしましょう。
みんなで鉄板を囲んで、熱々の和風もんじゃ焼きをぜひ楽しんでみてくださいね!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません