お子様もパクっと!納豆ネギ海苔巻き
納豆が苦手なお子様でも、これならきっとパクパク食べてくれるはず!今回は、栄養満点の納豆を美味しく食べられる「納豆ネギ海苔巻き」をご紹介します。手軽に作れて、手づかみ食べにもぴったり。お子様のおやつや朝食、お弁当にもおすすめです。

材料(小さめ6〜8個分)
- 温かいご飯:茶碗1杯分(約150g)
- 納豆:1パック(付属のタレも使用)
- 刻みねぎ:大さじ1〜2
- 焼き海苔:全形1枚(または手巻き寿司用海苔)
- ごま油:小さじ1/2
- (お好みで)醤油:少々
- (お好みで)白ごま:少々
作り方
- 納豆を混ぜる: 納豆は付属のタレを加えて、粘りが出るまでよく混ぜます。
- ご飯と混ぜる: 温かいご飯に、混ぜた納豆、刻みねぎ、ごま油、(お好みで)醤油、白ごまを加えて、全体をよく混ぜ合わせます。
- 海苔をカットする: 焼き海苔は、お子様が食べやすいように、縦に3〜4等分にカットします。
- 巻く: 海苔のザラザラした面を上にして広げ、ご飯を海苔の端から少し残して薄く広げます。 手前から奥に向かってクルクルと巻いていきます。巻き終わりはご飯粒で軽く留めます。
- 盛り付けて完成! 巻き終わったら、食べやすい大きさにカットしても良いですし、そのままミニ海苔巻きとして並べても可愛いです。
美味しく作るポイント
- 納豆はよく混ぜる: 粘りが出るまでしっかり混ぜることで、ご飯と絡みやすくなります。
- 刻みねぎは細かく: お子様が食べやすいように、ねぎはできるだけ細かく刻みましょう。
- ご飯は薄く広げる: ご飯を厚くしすぎると、巻きにくくなったり、食べにくくなったりするので注意しましょう。
- 手づかみ食べに: 小さめに巻いたり、カットしたりすることで、お子様が自分で持って食べやすくなります。
- アレンジも楽しい:
- ツナ缶(油を切ったもの)や、茹でて細かく刻んだ人参などを混ぜ込んでも美味しいです。
- チーズを細かく切って混ぜ込むと、まろやかさが増し、カルシウムも摂れます。
この「納豆ネギ海苔巻き」で、お子様も楽しく栄養満点の食事を体験してくださいね!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません