ダイエットメニュー♡砂ぎものねぎ塩ガーリック和え:あと引く旨さの簡単おつまみ!
コリコリとした食感が魅力の砂ぎも。今回は、茹でた砂ぎもに、たっぷりの白ネギ、にんにく、ごま油を合わせた、火を使わずにできる「砂ぎものねぎ塩ガーリック和え」をご紹介します。さっぱりとしていながらも、ごま油とにんにくの香りが食欲をそそり、お箸が止まらない一品です。

材料(2人分)
- 砂ぎも:200g
- 白ネギ:1/2本(たっぷりめのみじん切り)
- にんにく:1かけ(すりおろし、またはみじん切り)
- ごま油:大さじ1
- 塩:小さじ1/2〜(砂ぎもの下処理用、調整してください)
- 粗びき黒こしょう:たっぷり
- (お好みで)レモン汁:少々
- (お好みで)小ねぎ(小口切り):適量
作り方
- 砂ぎもの下処理と茹でる: 砂ぎもは、白い硬い部分(銀皮)があれば取り除き、半分に切って厚さ5mm程度の薄切りにします。ボウルに入れ、塩を揉み込み、10分ほど置いて臭みを抜きます。その後、水でサッと洗い、キッチンペーパーでしっかりと水気を拭き取ります。 鍋にたっぷりのお湯を沸かし、砂ぎもを入れて柔らかくなるまで(3〜5分程度)茹でます。茹で上がったらザルにあげ、粗熱が取れるまで冷まします。
- 和える: ボウルに茹でて冷ました砂ぎも、みじん切りにした白ネギ、すりおろした(またはみじん切りにした)にんにく、ごま油、粗びき黒こしょう、そして塩を少量(味を見ながら調整)入れ、全体をよく混ぜ合わせます。
- 盛り付けて完成! 器に盛り付けたら、お好みで小ねぎを散らし、レモン汁を少々絞っても美味しいです。
美味しく作るポイント
- 砂ぎもの下処理は丁寧に: 銀皮を取り除き、塩で揉んで水洗いすることで、砂ぎも特有の臭みが抑えられ、食べやすくなります。
- 茹で加減はお好みで: コリコリとした食感が好きな方は短めに、少し柔らかめが好きな方は長めに茹でてください。
- にんにくの量はお好みで: にんにくの風味をしっかり楽しみたい方は多めに、控えめにしたい方は少なめに調整してください。
- 塩加減は味見をしながら: 砂ぎもの下処理にも塩を使うので、和える際の塩は少量から加え、味見をしながら調整しましょう。
茹でて和えるだけの簡単調理なので、あと一品欲しい時や、さっぱりとしたおつまみが食べたい時にぴったりです。ぜひ、お試しください!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません