暑い夏でも食べたい!市販のつゆで簡単!鶏白湯鍋
暑い時期でも恋しくなる、濃厚な旨味の鶏白湯鍋をご家庭で手軽に楽しみましょう!今回は市販の鍋つゆを活用し、鶏のぶつ切り、自家製つくね、たっぷり野菜で心温まる一杯を作ります。鶏の旨みが溶け出した白濁スープは、ご飯にもお酒にもぴったりですよ。

材料(2〜3人分)
- 市販の鶏白湯鍋つゆ:1袋
- 鶏のぶつ切り:300g
- 鶏ひき肉:200g(つくね用)
- キャベツ:1/4個
- 白ねぎ:1本
- まいたけ:1パック
- 水:鍋つゆの希釈表示に従う
【つくねの材料】※今回は市販のものを使用
- 鶏ひき肉:200g
- 長ねぎ(白い部分):5cm(みじん切り)
- 片栗粉:大さじ1
- 醤油:小さじ1
- おろししょうが:小さじ1
作り方
- 下準備をする:
- 鶏のぶつ切りは軽く水洗いし、水気を拭き取っておきます。
- キャベツはざく切りに、白ねぎは斜め薄切りにします。
- まいたけは石づきを取り、手でほぐしておきます。
- つくねを作る:
- ボウルにつくねの材料(鶏ひき肉、長ねぎのみじん切り、片栗粉、醤油、おろししょうが)をすべて入れ、粘りが出るまでよく混ぜ合わせます。
- 鍋を準備する:
- 鍋に市販の鶏白湯鍋つゆと水を入れ、よく混ぜ合わせて火にかけます。鍋つゆの袋に記載されている希釈倍率に従ってください。
- 具材を煮込む:
- スープが煮立ったら、鶏のぶつ切りを入れ、アクが出たら丁寧に取り除きます。
- 鶏肉に半分ほど火が通ったら、スプーンで丸めながらつくねを鍋に落とし入れていきます。
- つくねが浮き上がってきたら、キャベツ、白ねぎ、まいたけを加えて、野菜が柔らかくなるまで煮込みます。
美味しく作るポイント
- つくねは手作りで: 市販の鍋つゆを使う分、つくねを手作りすることで、より家庭的で美味しい鍋になります。軟骨入りのひき肉を使うと、コリコリとした食感も楽しめます。
- アクはこまめに取る: 鶏肉から出るアクをしっかり取ることで、スープが澄んでより美味しくなります。
- 野菜はお好みのものを: 今回の具材以外にも、人参や豆腐、えのきなどを加えても美味しくいただけます。
- 締めまで楽しむ: 食べ終わった後は、残ったスープにご飯を入れて雑炊にしたり、中華麺を入れてラーメンにするのもおすすめです。鶏の旨みが溶け出したスープは、最後の最後まで楽しめますよ。
暑い時期でも鶏白湯鍋をぜひお試しください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません