ピリ辛餃子鍋:体の中から温まる!豚肉と野菜たっぷり鍋
肌寒い日に恋しくなる、体の芯から温まるお鍋。今回は、市販の餃子とピリ辛スープで手軽に作れる「ピリ辛餃子鍋」をご紹介します。豚肉の旨味と白菜の甘み、えのきの食感がたまらない、ご飯が進む一品です。

材料(2人分)
- 餃子(市販品):12〜16個
- 豚バラ薄切り肉:150g
- 白菜:1/4個
- えのき:1袋
- 長ねぎ:1/2本
- 鍋用スープ(ピリ辛タイプ):1袋(またはお好みの調味料で自作)
- 水:スープの希釈表示に従う(または適量)
- (お好みで)ニラ:1/4束
- (お好みで)豆腐:1/2丁
ピリ辛スープを自作する場合(例)
- 鶏ガラスープの素:大さじ1
- 醤油:大さじ2
- 豆板醤:小さじ1〜2(お好みで調整)
- ラー油:小さじ1〜
- おろしにんにく:小さじ1
- 水:600ml
作り方
- 下準備をする:
- 豚バラ薄切り肉は食べやすい大きさに切ります。
- 白菜は、白い部分は食べやすい大きさにざく切りにし、緑の葉の部分は大きめにちぎります。
- えのきは石づきを落としてほぐします。
- 長ねぎは斜め薄切りにします。
- (お好みで)ニラは5cm長さに切ります。豆腐は食べやすい大きさに切ります。
- スープを準備する: 鍋に市販のピリ辛鍋スープと水を入れてよく混ぜ合わせます。スープの袋に記載されている希釈倍率に従ってください。 (自作する場合は、上記の材料をすべて鍋に入れ、混ぜ合わせます。)
- 具材を煮込む: スープが煮立ったら、火の通りにくい白菜の白い部分、豚バラ肉、えのき、長ねぎの順に鍋に入れていきます。アクが出たら丁寧に取り除きます。
- 餃子を加えて仕上げる: 具材に火が通ったら、餃子を加え、さらに煮込みます。餃子が浮き上がってきて、皮が透明になったら火が通った合図です。 (お好みで)ニラや豆腐を加える場合は、餃子と一緒に入れるか、餃子より少し前に加えてください。
美味しく作るポイント
- スープの辛さはお好みで調整:市販のスープでも、ラー油や豆板醤を追加して好みの辛さに調整できます。
- 豚肉はバラ肉がおすすめ:脂の甘みがスープに溶け出し、コクが増します。
- 白菜は煮込むと甘みがアップ:白い部分から先に煮込むことで、しっかり甘みが出ます。
- 餃子は煮崩れ注意:餃子を入れすぎるとスープが濁りやすいので、食べる直前に入れるか、煮崩れないよう注意しましょう。
具だくさんで体も温まるピリ辛餃子鍋。ぜひ、ご家族やご友人と囲んで、熱々を楽しんでくださいね!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません